【VIA】無料で本格的な「強み診断」を受ける方法、本1冊で活用もバッチリ

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、ポジティブ心理学を学習中のサリーです。

その中で、強みを知り活用することの大切さも学びました。

強みを知り、活用することは奥が深いと感じていますが、入り口となる診断を受ける方法はとても簡単です

幸せにつながる「強み診断」をよりたくさんの人が受けたらいいな♪と思ったので紹介します。

目次

強み診断を受けるメリット

強み診断を受けるメリットや、人生に活かして幸せになる方法は↑こちらの本にたっぷり書いてあります。

が、私からも紹介します^^

私自身、メリットを再確認している最中なので、後ほど書かせていただきますm(__)m

格安で強み診断を受け、活用する方法

この記事では、VIAの強み診断を紹介しています。他にはストレングスファインダーといった有名な強み診断もあります。

ストレングスファインダーは以前受けていて、とても満足しています。しかし、診断に8,450円かかります。

家族に薦めても、受けてもらえない。VIAなら無料なので受けてもらえて、家族の理解ができました。

VIAの強み診断では、無料で1~24位までの強みを知ることができます。

レポートを購入する画面もありますが、購入しなくても本を買えば、じっくり解説を読むことができます。

VIA強み診断のリンク、使い方

まずメールアドレスと氏名の登録があります。

後から診断結果が気になった時に、記録が残っているので便利ですよ。

念のため、結果をスクショしておくと、どこに残っているか分からなくなった時の役に立ちます。
私は迷子になって何度か受けなおしました……

あと、デメリットを挙げておくと、英語のサイトなので翻訳機能を使いながら診断する必要があります。

うまくいくと自動で出てきて楽ですが、いちいち消しながらの回答になったり、少し手間がかかります。

海外サイトを翻訳していることを考えると、むしろスムーズかも!?!?と思えるレベルです。

私は診断結果を日本語で見ることができず苦労しました。

英語のままでもいいのでとにかくスクショか印刷しておくととりあえず大丈夫です。

後に紹介する書籍を見れば、英語が併記してあります。

書籍「強みの育て方」を活用して、強み理解

私はVIAのサイトでのレポートは購入していません。

日本語に翻訳されている本を見て、活用しています。

監修・訳をしている松村亜里さんは、「VIAが日本で広まっていない理由は、本が翻訳されていないからでは?」と思っていて、翻訳が実現したらしいです。
日本語で読めること、ありがたいな~と思います。

書籍「強みの育て方」の内容

1章は、強みを知るメリットなど

2章は24の強みが一つずつ詳しく解説されています。

実際の例があるので、エピソードに関心を持ちながら面白く読み進められます。

3章では、強みを活用するためのワークがあり、実際に本の通りに取り組むことで、人生に活かせるようになっています。

自分で自分をコーチングするためのツールがついている

全部で373ページあり、文字もぎっしり。かなり情報が詰まっています。

楽天ブックス
¥1,980 (2023/08/07 23:32時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

無料で強み診断を受けて、格安で活用する方法を紹介しました。

家族同士、お友達同士ですると楽しいし、理解が深まります。

まずは無料でやってみて、「活用したくなったら本を買おうかな?」くらいに気楽にやってみたらいいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次