3歳から楽しめる!『図鑑NEO鉄道』のレビュー【プレゼントにオススメ】

PVアクセスランキング にほんブログ村

3歳の子どもに図鑑を買ってあげたいけど、喜んでもらえるのかな?

この記事を読んで、わかること
  • プレゼントには向いている?
  • 鉄道好きじゃなくても楽しめる?
  • 文字が読めなくてもいい?
  • DVDはどんな内容か知りたい。

実際に3歳4か月の息子に購入し、約1年そばで見続けてきた私がレビューします。

目次

図鑑NEO鉄道がプレゼントに向いている理由

図鑑NEO鉄道は3歳~の子どもへのプレゼントに向いています。

送る側も、もらう側も、もらった子どもの親も嬉しい理由はコチラです。

  1. 長く使えるから「送り甲斐」がある
  2. 乗り物に興味を持ち、お出かけが楽しくなる
  3. 西暦や「700系」などの車両名で数字が好きになる
  4. 日本のいろいろな地域に興味をもつ
貰った子どもの親

子どもが数字や地理に興味を持つのは嬉しい

 

1.長く使えるから「送り甲斐」がある

図鑑NEO鉄道は3歳から使えます。

文字が読めないので、読んであげる必要はありますが、写真が多いので絵本のように自分から読みたがります。

小学生高学年でも楽しめる充実した内容で、長く使えます。

小学生に限らず、親が読んでも新しい発見が多い。

2.乗り物に興味を持ち、お出かけが楽しくなる

図鑑NEO鉄道は、幼児用の図鑑と比べて、種類が多いので地方の鉄道も載っています。

見たことがある電車が図鑑に載っていて、とても嬉しそうにしていました。

また、ロープウェーも図鑑に載っていて、興味を持っていたので連れて行ってみました。

子どもが行きたがるところに行き、見たかったものを見せると
同じお出かけでも喜び度倍増です。

3.西暦や「700系」などの車両名で数字が好きになる

図鑑NEO鉄道では約800種類の車両が紹介されています。

それぞれで、運行開始年や引退した年が書いてあります(車両によって項目が違います)

結果、大好きな鉄道に関連して多くの数字に触れることができました。

息子は、鉄道に関連する数字をいくつも記憶しています。

4.日本のいろいろな地域に興味をもつ

図鑑NEO鉄道で、まずリニア中央新幹線に興味を持ちました。

関連して、リニア中央新幹線の駅である「品川」と「名古屋」を覚えます。

品川と名古屋は文字を見たら言えるよ。

地図に興味を持ったので、母は日本地図を買い壁に貼りました。

鉄道図鑑をキッカケに地図に興味をもち、今ではいろんな都道府県について質問してきます。

〜図鑑NEO鉄道で息子が喜んだ色んな知識〜
  • 運行開始〜終了の年度
  • 機関車の走り方
  • 歴代のロマンスカー(小田急)
  • リニア新幹線がいつから走るか
  • 軌陸車(線路と道路の両方走れる)

図鑑NEO鉄道はこんな子にピッタリ

  • 電車に乗るのが好き
  • 電車を見るのが好き
  • 本が好き
  • テレビが好き

図鑑NEOにはDVDがついているので、本好きもテレビ好きも喜びます。

電車好きにはたまらない内容なので、電車好きな子どもにおすすめします。

お花や動物が大好きな子は「お花図鑑」や「動物図鑑」を選ぶといいですね。

図鑑neo鉄道の情報

三省堂書店
¥2,200 (2023/05/27 23:51時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

DVDの内容

全部で83分あるDVDが付いてます。

  • 本編が全部で83分(別で他の図鑑の宣伝コーナーも有)
  • 1新幹線/ 2日本一周・特急/ 3いろいろな鉄道車両/ 4鉄道をささえる仕事
  • ドラえもんとのび太が鉄道クイズに答えながら、鉄道の映像を見るという内容

鉄道の映像がふんだんに使われています。

適度にナレーションが入り、ドラえもんやのび太の感想も入るので、子どもが関心を持ってみてくれます。

一日中見てしまう時もあったけど、YouTubeや他の子ども用DVDと比べるとカラフルなアニメーションは少ないので中毒性は低いです

夢中で見るけど、全部で83分のため一生見続けることはないです。

YouTubeだったら次々と新しい「好きそうな動画」が出てくるから、いやになるほど見続けてしまう。

豪華なクルーズトレインが魅力的に紹介されているので、大人も楽しめます。(乗りたくなるので注意)

試し読みはこちら

図鑑neo鉄道は3歳には早い?

3歳4か月で子どもに図鑑NEO鉄道をあげました。

寝かせることなく、すぐに楽しみました。ただ、文字が読めないので読んであげる必要はあります。

ここを読んで欲しい!とお願いされます。

3歳でプレゼントするデメリット⇨読み聞かせる必要がある

3歳4ヶ月で与えてしばらくは、ほぼ読めません。(我が子の場合)

指定されたコーナーを読む必要があり、文字が小さいので少し大変でした。

親は忙しいので、子どもに頼まれないと読む機会がなくなりがち。
結果的に強制的に読み聞かせができました。

幼児用より文字が詰まっています。読み聞かせが苦にならないか、サンプルで確認するといいです。

プレゼントの場合、「少し待ってからあげてもOK」と子どもに渡すタイミングを親に任せると安心です。

少し大きくなったら着れる服とか、もう少しで読めるようになる本とかは長い間楽しめるからありがたい。

読んであげるのは大変、と思ったら

図鑑NEO鉄道は、はじめは一人で読めない+とても興味を引く内容なので、「読んで欲しい」と要求されます。

余裕のない時には「もっと読めるようになってからあげれば良かった」と後悔することもありました。

文字が小さいので、薄暗い寝る前に要求されると近づいて目を凝らして読まないといけない。

兄弟がいるとか、ワンオペとか大変な理由はさまざまと思います。

負担になりそうだったらタッチペンの図鑑を選ぶ手段もありますね。

タッチなら読み聞かせなくてOKです、英語の発音をカタカナで書いてないところが◎

幼児用の図鑑には、英語とカタカナの読みがついているものが多くあります。

英語の読みはカタカナで表せないので、意味がなく、本来なら聞いたまま発音する所カタカナを読んでしまうのでマイナスになる可能性すらあります。

プレゼントでは、避けるようにしましょう!!

他にも、幼児用図鑑がおすすめのパターン

3歳だと図鑑neoも楽しめますが、もっと小さい子は幼児用図鑑がわかりやすいです。

また、3歳(我が家にはもう一人1歳もいます)に与えると、数カ月で本がボロボロになります。

きれいに読んで読み終わったらメルカリに出したい場合は、幼児用⇒図鑑neoとステップを踏む方がお得かもしれません。

\カタカナルビのない、幼児用ずかん/

幼児用図鑑ではなく図鑑NEOを買った理由

本屋で子どもと見本用を読むと、200ページくらいあるのに、1ページずつめくって楽しそうにしていました。

3歳児でも本当に楽しめるんだなと、実際に見て感じたのです。

かんたんな内容の幼児用の図鑑でも1,000円以上したので、長く使える図鑑NEOを選びました。

図鑑neoを今かえば、幼児用の図鑑代が浮くわ

鉄道を題材にした絵本も大好き

楽天ブックス
¥1,320 (2022/04/12 12:19時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

先にハマってたのは、こちらのシリーズの『しんかんせんでビューン』

絵本で親しんだ電車がいっぱいのってるので、更に図鑑にハマったのかもしれません。

絵本と見比べて、図鑑を読んだりします。

まとめ

見た目からして3歳にはまだ早そうな『図鑑neo』

買ってみると、毎日読んだり、DVDをみたり大活躍でした。

春になって、お花の名前にも興味がありそうなので『動物』や『植物』など、neoシリーズで揃えてみます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次