SHEIN(シーイン)を使ってみた感想〜なぜ、高見えするのか?〜

PVアクセスランキング にほんブログ村

アラサーで2児の母の私が、SHEINを使ってみました。

もっと若い子向けかな?と思いきや、「安くて、かわいい品」がたくさんありました。

そんな品は、年齢関係なく手に入れる権利がありますよね。

広告でみたり、実際にアプリでみても「本当にこの値段で写真の品が届くの??」と心配になると思います。

私が使ってみた感想をできるだけ細かく紹介するので、ぜひ見ていってください。

SHEIN(シーイン)

目次

買ったもの〜ポシェット〜

SHEINで買ったスマホ操作可能のポシェット
スマホ操作可能なポシェット

スマホを入れて操作ができる

裏面は透明の窓があり、スマホを入れるとバッグ越しに操作ができます。

大きさも十分で、私が使っているiPhone12proをケースに入れた状態で入れられました。

ケースは、ifaceです。(使ってる人多いやつ)

↑この透明な窓からスマホ画面を操作できます、

メリット

  • バーコード決済もできる
  • 顔認証もできる
  • 待ち合わせ中「ライン来てないかな〜」の確認がスムーズ

デメリット

入れて歩いていると画面がつき、なんとなく電池の減りが心配になります。

対策として、しばらく使わない時は裏にして入れたり、大きなポケットに入れています。

使いたい時に取り出せば良いだけなので、結構ラクです。

裏にして入れると、ifaceの柄が見えて可愛い。気分で変えても楽しいかも。

なぜ、高見えするのか

届いた商品が値段の割に高く見えるので、なぜそうなるのか考察しました。

「高見え」とは、つまり「お店で買う同じ値段のものと比べてしっかりしてる」ということ。

そう考えると、高見えする理由がわかってきます。

「見た目」にこだわっている

この商品で言うと、見た目に関わる部分はキレイに作られています。

  • 生地がしっかりしている
  • 縫い目がキレイ
  • チャックがゴールドで重厚感がある

でも、パッと見で気づかない部分は、合理的なつくりになっています

例えば

このゴールドのチャック。ゴツくて重厚感があり私のお気に入りです。

同じくらいの価格なら、細いプラスチックのチャックなことが多いでしょう。

でもこれは、昔かったcoa○hの財布のようでした。

↓実は↓

色はゴールドだけど、実はプラスチック製です!(しばらく経って気づいた)

プラスチックだけど動かした感じ丈夫さは◎
むしろ軽くていいかも。

流通が違う

お店に並んでいるものは、場所代店員さんの給料がかかっていて、ほぼ全て商品の代金でまかなわれています。

高いものだとイイもののような気がしますが、実際は安く作ったものを高く売るのが当たり前なのです。

SHEINには元々お店がない分、商品の割に価格が安くなり、「高見え」につながっています。

まとめ

安く、かわいいものが買えると噂の「SHEIN」でお買い物をしてみました。

今回のポシェット以外にも、電動シェーバーもなんと310円で買いました。

かわいい洋服だけでなく、ポーチやペンケースから、収納・美容グッズまで幅広くあるので、気になったらぜひ見てみてください。

安い分「買う気満々」で見れるので、きっと楽しいですよ~

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次