三菱冷蔵庫、切れちゃう冷凍de食パンを一斤買いするメリット

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、サリーです!

私は半年前に置けるスマート大容量という三菱冷蔵庫を買いました。

置けるスマート大容量の最大の特徴は、

冷凍室が−18℃の引き出し、−7℃の引き出し、

と温度を変えて使えるところです!!

今回は、この−7℃で保存できる「瞬冷凍室」で

一斤のパンを入れて使ったらめちゃめちゃ便利だったので

その活用方法をご紹介します!!!

  • これから冷蔵庫を買い替える方
  • もう三菱冷蔵庫を使ってるけど、パンを一斤で買ってない方
  • 何か、おもしろそうだと思ってくれる方

は是非、続きも読んでいってください!

目次

一斤で買うメリット

まず、5枚切りや6枚切りといろんな厚さに切ってある便利なパンがたくさん売られてるのに

わざわざ切らないといけない食パンを買う理由って何かある???

という疑問が湧いてくるのでまとめてみます!

切りたてで美味しく食べられる

切りたては美味しいです!

例えるなら、ご飯を茶碗にもって長い間置いておくと

表面が乾燥して美味しくなくなりますが、中の方はまだなんとか食べられますよね。

パンも、切り口の方が若干空気に触れる分、すこしは乾燥してしまい

味が若干おちてしまいます。

切ってすぐしっとりふわふわのパンを食べると

一斤で買うのいいなって思います!

いろんな厚さにできる

分厚く切って、切れ目を入れて焼きバターを溶かして染み込ませて食べる

薄く切ってサンドウィッチ用食パンにする

全部一つの食パンでできます。

食パンって長期間日持ちするものでもないので、

一斤を色んな用途で食べ切って、美味しいうちに新しいパンを買うと

常に新しい、美味しいパンを食べられますよ!

一斤で買うデメリット

切るのがめんどくさい点です。

柔らかいパンは、力を入れると潰れるし

切り口がボロボロになってしまいます。

プロはわざわざ冷やしたりせず切ってるので、ちゃんとした道具を使えば常温でキレイにきれます。でも、

切れちゃう冷凍を使えば、素人が普通の道具で切っても上手に切れますよ。

切れちゃう冷凍×一斤食パン

切れちゃう冷凍を使うと、ちょっと固くなって切りやすくなります。

我が家の包丁で切ってみましょう。

我が家の短い包丁でも真っ直ぐな断面できれました!!

日持ちする

常温より温度が低いので、日持ちします。

我が家はきれちゃう冷凍×一斤で節約になりました。

なぜなら、普通に6枚切りを常温で買うと、

わたし

パンって子どもが食べるから、常に家にないと不安。
賞味期限内に食べ切って、また買って。

結局、買い物に行くごとにパンをかっていました。

(あと、2歳児が勝手に開けて食べ散らかしちゃう)

冷凍庫にパンがあるぞ!っと思えば

スーパーに行って義務感で買うこともなくなります。

切って焼く手間があるので、減りが遅くて長持ち。いや、おいしくて気づいたら焼いてたべるから無くなるか。。

凍りすぎない

−7℃で保存したパンは、常温より固いけどカチカチではありません。

あまり力を入れなくてもきれます。

また、厚く切って焼いても良いですが、

サンドウィッチに使う用に薄く切ると

作った直後に食べてもOK!

解凍せずにたべられます。

切りたての食パンはしっとりふわふわで美味しいです!
幼児食のいちごジャムサンドもフワフワの口どけ

まとめ

切られてない食パンを買って、

三菱冷蔵庫の『瞬冷凍室』という

−7℃で保存できる引き出しに置いておくと

めちゃめちゃ便利だった件を紹介しました。

薄く切ったらそのまま、厚く切ってもトーストしたらすぐ食べられる点がお気に入りポイントです

冷蔵庫を使いこなして、料理のグレードをあげて

節約、時短をかなえていきますので、

また使える便利機能を紹介します。

使ってる人、これから冷蔵庫を買う人の参考になればいいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次