子育てをしながら行う家事で、一番大変なのが夕飯の準備です。
中断しにくいし、包丁や火を使っていて危ないし
余裕がなくなるとついいたずらをやめさせてしまいさらに子供の機嫌が悪くなる大変な時間です。
なので炊飯や煮物に(電気鍋があいていたら味噌汁にも)
アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使って
夕飯の準備の手間を省いています。
アイリスオーヤマPC-EMA3を選んだ理由については
1万円以下の時短家電、おススメの電気圧力鍋【幼児食も手間なし】でご紹介しています。
先日はこの鍋で豚の角煮をつくったのでご紹介します^^
豚の角煮の作り方
特売で豚バラブロック肉が手に入ったので、豚の角煮を作ってみました。
前作った時に何か物足りなかったので、今回はフライパンで表面を焼く工程を加えると
とてもおいしくできました。適当に作ったので分量は測ってません。
アイリスオーヤマPC-EMA3で調理

炊けたご飯をだした後、そのまま作り始めたのでお釜にお米がついてますが^^;
- フライパンで豚バラ肉(かたまり)の表面を焼く
- 玉ねぎの皮をむき、8等分くらいにざっくり切る
- 人参を大きめの乱切りにする
- 肉や野菜をすべてお釜にいれ、酒、みりん、しょうゆ、水を入れる
- 写真のような感じでもちゃんと火が通ります
- 手動の圧力調理で、15分にしてセットする
- 圧力をかける時間があるので、55分後に完成♪
フライパンで煮詰める
表面を焼いたときに使ったフライパンがあるので、
そこにお釜の中身を全部入れて火にかけます。
水溶き片栗粉を入れてトロっとさせてもおいしそうですね。
その場合、しっかり沸騰させると、冷めてもとろみが戻らないそうです。
まな板にのせて切ってみました。

特売でも100gあたり180円するお肉ですので、薄めに切ります。
(ブロック肉だと重量もあるので、我が家にとってはちょっとしたごちそう価格です)
脂身でないところをもうすぐ2歳の息子にあげましたが、美味しそうにたべていました。
圧力鍋なので柔らかいのだと思います。(さすがにスプーンで切るのは苦戦しました)
出来上がり

玉ねぎは一部溶けてしまいましたが、その分煮汁がおいしくなりました。
居酒屋の味がしておいしかったです!
まとめ
アイリスオーヤマPC-EMA3で豚の角煮をつくりました。
結構適当に作ってもおいしくできます。
フライパンで表面を焼いた方がおいしいです。(取説のレシピでは焼かなくてよいのですが)
以前牛筋煮込みを作ったこともあるのですが、居酒屋の味ですごくおいしかったです。
豚の角煮と牛筋煮込みは電気圧力鍋の得意料理ですので、
好きな方は是非使ってみてください。寒いのでそろそろおでんも作りたいです^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント