こんにちは、サリーです!
私は最近2〜3日に一度、
コンビニで日経新聞を買って読んでいます。
その理由は、
- 情報を変えて自分が変わりたいから
- 読みやすく、おもしろいから
- お金を稼ぎたいから
という訳で、
大して株を買っていない普通の主婦が
日経新聞を読むメリットをご紹介します!
受け取る情報を変える
私は今まで、世の中の情報を知るためにテレビを見ていました。
それを新聞に変えると、入ってくる情報がかわります。
入ってくる情報が変わると、自分が変われます。
意識を高めようと頑張らなくても、情報の仕入れ先を変えるだけで考え方が変わってくれるんです。

頑張らずに変われる方法は、積極的に取り入れたい!
つまらない情報をみてませんか?
テレビ、インターネット、
情報を得る方法っていろいろあります。
なんとなく見て時間や体力を消費しないよう
いい距離感で付き合っていく必要があります。



何も考えたく無い時とか、
あえて見るときもあります!
テレビは数時間見ても情報量がすくない
当然ですが、テレビなのでCMがあります。
番組側が用意したファッションコーナーとか
オシャレなカフェの特集とか
流れてくるとついつい見てしまい
見なくても困らない内容に時間を取られてしまいます。
見るのに体力がいる
番組によっては、見るのに体力がいる事もあります。
扱っている問題をよりわかりやすく伝えるために
出演者が、辛そうな顔、怒った顔をしていて、
それをみると気分が沈んでしまうのです。
今までは、なんとなく見て、なんとなく体力をつかって夕方になっていました。
でも、見るかどうかは自由!
空いた時間と体力をもっと自分の好きな事に使った方が変わりたい自分に近づけます。
なぜ日経新聞なのか
私は、日経新聞を読んでみて
「こんなに面白い記事がたくさんあるんだ!」と感じました。
普通の主婦が何日分か読んでみて感じた日経新聞の特徴を挙げてみます。
- 最新の技術など、将来を見通すようなネタが多い
- 政治についてもしっかり書いてある
- 火事や事件のネタはあまり無い
- スポーツや文化的な連載コーナーはある
株価って、未来の要素をすばやく折り込むものだと投資の本でよみました。
政治が経済に及ぼす影響がめちゃめちゃ大きいのも、30年生きてるとわかります。
日経新聞には、最新の技術や政治といった
「経済に影響を与えるもの」の情報が丁寧に書かれていて
それは株を買っていない私にとっても、ちょうど関心のある事でした。



新しいサービスや、
未来を連想させる内容が多くて楽しい
でも、お金絡みだけでなく、スポーツや文化的な記事はあって心が豊かになりますよ。
将来のことに意識がいく
- 終身雇用は徐々に無くなっていく
- サラリーマンでいると安泰とおもうと茹でガエルになるぞ!!
よく言われている事ですが、ピンと来ません。
日経新聞を読むと、変化の無い日常とのギャップを感じられます。
転職を考えるきっかけにもなりますね。
1日180円
新聞を購読すると、毎月4,900円の固定費がかかります。
なので、こちらから連絡して購読するのをためらってしまいました。
↓定期購読するのをためらう理由
- 旦那は買っても朝は読まないという
- 読んでみる前は毎日読めるかわからない
- 一度取ると止めるのがめんどう
新聞が届くメリットは朝イチで読める点だけど、
我が家にとって朝イチで届く必要はあまりない。
だったら、ちょうど近くにコンビニがあるので
買える時に買って読もう!と思いつきましたね。
お店で買えば、1日180円でお試しできます。
買うと読む気になる
日経新聞を買うことに、興味がなさそうだった旦那も
家にあると夜くつろぎながら読んでいます。
見出しをさらっと読んでいるだけですが、夫婦揃って視野が広がってきた感じがしますね。
※個人の感想です
読み始めると面白くて読む
よく、見出しとリード文だけでいい
ナナメ読み!と言いますが
私は気になった記事は最後まで読んでます。
明らかに興味のないもの以外は楽しく読めますよ!
(毎日届くようになると全部読めないだろうな)
主婦とサラリーマンだと使える時間が違うので、デキルサラリーマンの真似してナナメ読みする必要はありません。
読後のスッキリ感とか、文章を書くときの見本になるという良さもあります。
私が日経新聞を読む本当の理由
大して株を買ってないのに、と言っていますが
私が日経新聞を読む本当の理由はやっぱり
お金を稼ぎたいからです。
銀行預金を含む投資で、お金を守るのも
事業を始めるにも、サラリーマンで稼ぐのも
お金の知識がないと、お金がいくらあっても足りません。
知識はお金!知識はお金!
お金を生み出すのは、お金ではなくお金の知識!



お金お金うるさいなぁ



自分へ言い聞かせているんだよ
日経新聞を読むというのは、
はじめの小さな第一歩!!
ちょこちょこ買い→購読に進化して
知識から豊かになっていこうと企んでます。
新聞の活用方法
新聞を読もう!と思った時に、改めてこちらのYouTubeをみて活用方法を決めました。
読んで、気になったことは書籍で確認します!
まとめ
専業主婦で株を大して買っていない私が日経新聞を読む理由について語りました。
インフルエンサーからもらえる情報も、とてもありがたくいい変化をたくさんくれますが、消化しやすくまとめられた情報に慣れてしまい、ちゃんと響いてなかったと思います。
それは、新聞を読んでみて気づきました。
自分で新聞から仕入れた情報の影響力はすごくありますね。(新聞だからといって妄信は禁物だけど)



昨日から、プログラミングの勉強を思い立って始めました。
私が日経新聞を読んでいる理由はこちらです。
- 情報を変えて自分が変わりたいから
- 読みやすく、おもしろいから
- お金を稼ぎたいから
実は、何ヶ月も前から読んでみたいと思ってました。
でも、私が読んで意味あるかな?とか、
テレビやネットでお金を払わずに情報がみれるのに
新聞を買う必要ってあるかな?
と、迷っている時間がありました。
180円だから、試しに1日読んでみようと読んでみると
毎回お金を払ってでも楽しく継続的に読むようになり
今後は定期購読もします。
小さな一歩だけど、踏み出してみて本当に良かったっていう感想でした!
少しでも日経新聞を読むメリットが伝わればいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント