【遊び場】親も子もハッピー!キドキドの魅力

PVアクセスランキング にほんブログ村

どうも、サリーです!

全国に20ヶ所くらいある『キドキド』

近くにあるけど、料金高すぎない?

行く人いるの?と思っていたのは、私です。

でも、お得なパスの存在を知って

通ってみると

本当に行ってよかったー!

行ったことない人は1日でいいから行ってみて~

と、とっても満足だったので

何が良いのかを伝えます!

こんな方なら、きっと満足できますよ

  • お出かけ先は”子どもが喜ぶ場所”が第一条件
  • 今の毎日が、子どもにとって良い過ごし方なのか自信がない
  • 幼児期の手先の運動や全身運動が大事だとは思うけど、高額な教室はちょっと・・
  • 車や迷子の心配がない所で思いっきり運動させてあげたい
目次

子どもが主役だから、イキイキする

キドキドに行くと

わが子は活き活きと遊び始めます。

それは、すべてが子どもサイズだから

家の形をした部屋も、電車のおもちゃも、椅子も

何もかもが子どもサイズでカラフルです。

視界に入るもの全部楽しそう!

『なにしようかなー』っという

ワクワク感が伝わってきます。

利用する前のイメージ

行ってみる前はこう思ってました。

わたし

すごく広いわけでもないのに
1~2時間いるだけで千円超えるなんて、お金持ちの行く所かな

その面積で、十分な理由は

全てが子どもサイズだから。

子ども目線で見れば、自由に動き回れるスペースがあります。

大人が一緒に遊んでも疲れない広さでもある^^

子どもに楽しんでもらうのが目的なのに

大人の価値観で見ちゃダメだなって最近反省してます。

それに、1日パスとか、その他お得なパスを使えば

時間やお金を気にせずたっぷり遊べます。

除菌などの対策がされていて安心

2020年の冬~春ごろ

私は息子と共に家にこもっていましたが

内心こんなことを思っていました。

わたし

感染症も怖いけど
他の子どもたちをみて成長するこの時期に
遊び場に行かないのも
成長の機会を逃してしまうようで心配。

0歳のころ、児童館でずりばいする先輩赤ちゃんをみて

ずりばい→はいはいっていうように

子どもをみて成長する姿を見ていたので

遊び場にはいかないと!!と思いました。

キドキドは有料なので、頻繁に除菌しているし

あちこちにアルコールが置いてあって

アナウンスも定期的にしているので、安心して通えましたよ。

子どもたちに人気のコーナー

ボーネルンドエクスプレス等

わが子のお気に入りおもちゃは

ボーネルンドエクスプレス

小さな木の電車の先頭車両を3本指で持って

楽しそうに延々と遊んでます。

お家では真似できないスケールで

目線の高さの机には

ボーネルンドエクスプレス以外にも

車、道路、バス

学校など街が広がってます。

おままごと

小さな街でひとしきり遊ぶと

おままごとコーナーの野菜をかごに入れ

キッチンへ移動。

鍋の中にいろんな野菜をいれて

オーブン(?)にいれたりだしたりします。

もうちょっと大きな子達は

ボウルをもって泡立て器でまぜまぜしたり

サンドイッチをつくったり

みんな夢中で遊んでます。

クアドリラ

自分で組み立てて、ビー玉を転がすおもちゃです。

いろんなパーツがあって

左右どっちに転がるか分からないパーツもあります。

それを私が組み立てて、転がして見せたら

毎回違うところから出てくるので子どもが喜びました^^

もうちょっと大きくなったら買ってあげようと思います。

これは、親が楽しめます(笑)

全身運動ができるコーナー

おとなも一緒に走れる広いトランポリンや

買うとウン十万しそうな

ウレタンブロックでできたアスレチックなど

夢中で遊んでます。

ボールプールや、よじ登って遊べる立派な滑り台もよく遊んでいました。

↓これもたまに乗ってた。後ろ向きで^^;

※私が通った期間でも入れ替わったり、店舗によって違うと思うので必ず遊べる訳ではありません※

バランスが鍛えられるこういったモノも

いっぱい置いてあります↓↓

まとめ

ここに書ききれない位、お気に入りのおもちゃがありました!

何より、遊んでいる最中の子どもの目がキラキラして

夢中になる体験ができているのでプライスレスです。

  • 目は離さないけど、お出かけついでに子どもを放てるので休憩できる
  • 子どもを制止しないといけない場面が少ないので、親子共HAPPY
  • 足が速くなったり、走るようになる…等が期待できる遊具で遊べる
  • おうちでもこうやって遊ばせてみようという気づきが得られる
  • 他の子を見て成長する
  • 子どもの遊びに詳しいスタッフの方に質問して話が聞ける
  • 通うと名前をおぼえてもらえて、子どもがうれしそう

メリットたくさん。

一度きりの子育てなので、

お金をかけすぎない程度に楽しめる施設

試しに利用してみるのが吉です!

https://kidokid.bornelund.co.jp/

他にもお気に入りおもちゃがたくさんあるので、ブログに書きます。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次