2021年1月に、ディズニー英語システムという80万円台の教材を買いました。
買ってしまえば、あとは淡々と使っていますが
買ったから自分を納得させているのか
本当に良さを実感して使っているのか
悩んでいた自分の疑問に答えていきます!
期待と違った点は、『ペラペラになる程ではなさそうだな〜』という所です。
でも、教材は良いものだと感じています。

数年後の振り返りでは、「DWEでの英語力をさらに伸ばして、期待以上になりました!」と言いたい。
後悔しない方法⇨試す
私が正規購入して1年使った感想を話す前に、後悔しない方法をサラッとお話します。
後悔しない方法は、高額な契約をする前に一部を1〜5万円くらいで中古購入すること。
もちろん、その購入金額がムダになるのもNGなのでこちらの記事で詳しく書いています。
教材の購入を迷っていて、後悔したくない人は↑こちらを読んでみてください。
迷っていた時の心境
では、個人的な体験談ですが、購入時の疑問に答えられる部分が出てきたので記録していきます。

買う時に重視したポイントと、使ってみて期待通りだったか

1年後のママが、買った時の疑問に答えるよ。
息子が1歳の時、他社のサンプルを請求し、1歳数カ月で英語教材を定期購読。
使ってるうちに本格的な教材が欲しくなります。
子どもが2歳に近づいてくると数か月に及ぶ研究がはじまり、めちゃめちゃ悩みました!
ディズニー英語システムの決め手
- 同じ聞くなら良いもの
- 主な目的はサポート⇒一番手厚いもの
- 一番期待できそうなもの
同じ見るならいいものがいい
どの教材を買っても、子どもの時間をたっぷりつかって見せることになります。
お金だけでなく、子どもの時間もかけるのでより目的達成(=英語習得)に近づけるものを選びたいです。
ディズニー英語システムの歌の歌詞は教材用にオリジナルで考えられていて
歌詞を覚えたら、それがよく使う英語になっています。
伝統的な動揺を使っている教材だと、日常生活で使えない英語を覚えることになります。
日本語の歌も『蛍の光、窓の雪、ふみよむつきひ~』とかありますよね。

歌は頭に入りやすいから、上手に利用していきたいね
また、洋楽で勉強するのも良いけど、
メロディに歌詞がはまってなくて覚えにくいのは無駄なハードルになります。
(楽しく歌う分にはちょっとずれてた方が覚えたときの快感があり魅力的ですが)
せっかく聞いてくれるんだから、学習につながる良いものをと考えました。
主な目的はサポート⇒一番手厚いもの
私は地方都市に住んでいます。
ディズニー英語システムのサポートで驚いたのが、
週末イベントがこんな田舎にも来てくれること。(本当の田舎には中々来ませんが、大都市まで行くより楽なはず。)
さらに、サポートセンターが常設されています。
他の高額教材でサポート体制がついているものもあるけど、
200キロ位移動しないとイベント会場にいけません。
何を買うにしても、中古ではなく正規で買うのはサポート目的。
月額の会費が掛かったとしても、サポートが手厚い方が私の希望に合っていました。
長い間使うことを考えれば、あとから違うテイストの教材を買い足すのは想定内です。
一番期待できそうなもの
ダントツで高いので当然といえば当然ですが、素人が一所懸命考えた結果
一番期待できそうなものはディズニー英語システム。
親が英語が得意なら他教材でも可能性はありますが、
両親の英語力が壊滅的なので”唯一期待できる教材”とも言える状況でした。
英語教育に関する本を読み、なんとか視野を広げたうえで決めようと頑張りました。
半年で見えてきたギャップor期待通り
聞いてくれるか⇒○聞く、進んで遊ぶ
これは期待以上!
買った2歳当時、お試しでYouTubeを見せてしまい、ドはまりしていたので
ディズニー英語システムを見せてもYouTubeに負けるのでは?と思いましたが
あっさり乗り換えてくれました。
初めのころはおもちゃに連動しているプレイアロングをおもちゃを使いながら見て、
今はシングアロングというディズニーのキャラクターがでてくるDVDを見ています。
(プレイアロングが再生不能になったため。早く交換しなきゃ。)
- テレビでブルーレイをみる
- CDプレイヤーで流す
- タッチペンで歌や音声が流れるマジックペンを使う
- ミッキーメイトという子ども用のブルーレイプレイヤーを使う
いろんなアイテムを使えば、かなりの再生時間を稼げます。
ブロックで遊んでるときにCDをかけたり。
ペンは自分で操作して進んで聞いてます、ミッキーメイトに自ら寄ってくることもしばしば^^
straight playも見始めました!アメリカのアニメみたいな感じが子どものハートをガッチリ掴んでます。
アウトプットが出るか⇒○半年、2歳半でthe abc songが歌える
わが子は2歳数カ月でやっとしゃべり始めました。
2歳半年に近づくと猛烈にしゃべりはじめ、大人の発言を真似しまくります。

”ゴールデンウイーク”の無限リピート可愛かったな~
なんでも、真似してしゃべります。
そういう時期なのもあり、The ABC songも歌えるようになりました。
聞いた直後ならいろんな単語を真似します。
覚えている単語や、abcなどの文字を見て話す言葉、絵を見て話す言葉もあります!
ペラペラになるか⇒×分からない。
教材の聞き流し、電話のサポート、たまにイベントに行くだけで
誰でもペラペラになれる程ではないと半年つかってみて思いました。
ペラペラってすごい事で、
結局は本人の関心がないと、そのレベルにはいけない気がします。
ただ、自分たちが学生の頃を思い出してみると
- 1000個の単語が入った単語帳を必死で覚えていたり
- 文法の型を必死で当てはめたり
- 発音ができなかったり聞き取れなかったり。
- 先生が何言ってる分からなかったり(それは私だけか。)
その辺のハードルは下げられる実感があります。
もちろん、途中でやめてしまって忘れると意味がないですが、
最近では小学生でも英語の授業があったり
会報を見ていると中学生以上で卒業している人も結構いるので
幼少期からの英語習慣を細く長く続けることはできそうな気がします。
今後への期待
来月、週末イベントに参加します。
毎日見ている曲がコンサートで聞けたら喜ぶかな
スマホでみてるキャストの人に会えたら、うれしいだろうなと期待が膨らみます。
会員サービスでやり取りできる先生方に週末イベントで会える日々が何年も続いたら
楽しい少年時代になりそうです。
教材が高額なので意外ですが、イベントへの参加費は高くないです。
価格に見合うか
価格に見合うかは、正直わかりません。
この価格設定が妥当なのかグルグル考えましたが結局わからず、
買った時の心境は今考えると『思考停止』
欲しいか、要らないかの2択です。もう欲しくて欲しくてしょうがなかったです。
- 長年使われ続けている
- 全国で大規模なサポートが受けられる
- 良質な教材
唯一無二の存在なことは確かだなと思いました。
子にとって一度きりの幼児教育、少しでも効果がありそうな選択肢を選びたい!!
兄弟で使っても会費が増えない点も大きいですね。
価格に見合うかはさておいて、良いものなのは確かです。
ただ期待させて、買わせてあとは放置という感じではないです。
それは半年たった今でも、『やっぱり高いだけはあって、良い教材だ』と感じています。
今から検討する人へ、ひとつだけ言いたい
実は、予算オーバーなので除外していた
ディズニー英語システムは、100万近くする!!という情報が有名です。
実際、ちゃんと使おうと思うと70万円台~します。
正直にいうと、私は初め、あえてディズニー英語システムを一切みていませんでした。
どうせ買えない金額のものを見てもしょうがないという。
冷静で、当たり前のような理由です。
結婚式場とか、家具とか、予算オーバーのモノを見るのは時間の無駄。
でも、英語教材は一度資料を請求してみて視野を広げた方がいいです。
資料請求をすると視野が広がる
英語の幼児教育にかぎらず、滅多に買わないわからない分野のものを買うときは頭がショートしそうになりますよね。
予算オーバーでも見るだけ見ておくと、本命の欠点が買う前にわかったりします。
なので、買う気がなくても資料請求するとより後悔の無い選択ができます。
結局使ってみたら似たようなモンだった!となるなら高いのは見ない方がいいですが、
英語教材は雰囲気が似ていてもまるっきり別物です。
もしそれで欲しくなって、でもやっぱり買えなくても
資料をみて得た知識は、他の教材を検討するときにも使えます。
ディズニー英語システムはフリマアプリにも出ているので、
サンプルを見て良さを知ったうえで、正規購入しない選択肢もありますね。
まとめ
ディズニー英語システムを半年使ってみた正直な心境を書きました。
聞いてくれた!覚えてる!それだけで、期待以上だけど、
まだ先は長いのでこれからも期待通りに行くのかな?という心配はあります。
そんなフワッとしたリアルな気持ちが伝わればうれしいです。
これからも、活用していく過程をブログに記録していきます。
一緒に子どもたちの英語力を育てていきましょう~
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
コメント