
こどもちゃれんじのクーポンを使って、アルバムを作ったよ
実は、去年の2歳の誕生日では迷ってるうちに期限切れ。。
今年はサクッと作っちゃいました!
完成品がコチラ!


追加料金を2,053円はらって作ったものです。
ちゃんとアルバムで満足
この、透明なケースが卒業アルバムっぽい。
iPhone12proで撮っているからか、どの写真も画質が良くて見ていて楽しいです。
画素が足りないと、作成画面でマークがでるので安心です。
最近の携帯は画質がいいので、そういった表示はでず、仕上がりもとってもきれいでした。
所々、レイアウトを変えるとプロっぽい
デフォルトでは、すべて余白があるレイアウトになっています。
私は卒業アルバムを意識して、所々レイアウトを変えました。
- 引きの写真は、余白なしで1ページつかう
- 2人で写ってる横長の写真は、見開きの余白なしでドーン
- 写真を追加して、1ページに2枚入れることも
- 挿絵にしまじろうをチョン


毎年作れるから、整理しやすい
子どもの誕生月に会員であれば、毎年このクーポンが貰えます。
1年に1回しか作らないなら、毎回お得に作れると言うわけです。



太っ腹
2歳の誕生日なら『2』と、数字が入るのでシリーズ物のように整理できます。
おじいちゃんおばあちゃんに見せられる
子どものおじいちゃんおばあちゃんはまだスマホを使えますが
私たちのおじいちゃんおばあちゃんはスマホを使えない人が多いです。(うちも)
おばあちゃんに会っている親戚曰く、
『〇〇の結婚式の写真と、〇〇の成人式の写真を早く持ってきて欲しい』と言っているようで、
ひ孫である我が子の写真も見たいらしい!
だったら見せるしか無いですね。
1歳の誕生日に作った小さなアルバムをすごく喜んでくれたので、このアルバムを見せるのが楽しみです。


もしスマホの写真が全部消えても、ちょっとは残せる
ところで、昔持ってたガラケーで撮った写真って残ってますか?
うちの旦那は全てSDカードで残ってるそうですが
私はほとんど消えちゃってます!
『なんでこれ?』って写真ばかりSDカードやGoogleフォトに残ってますね。。
だから、
アルバム用にちゃんと厳選した写真が手元に残るのは、将来的に価値があります。
クーポンの期限に急かされて、毎年強制的にやるくらいがちょうど良いんです。



作業はかんたんで、すぐ終わるからね。
迷いすぎず、直感で行くのがポイントです。
/おたんじょう月になる前に、サンプルを見てじっくり検討\
本当にお得なの?



クーポンに踊らされて、結局、追加料金払うなら、定価と変わらなかったりして。
ギクッ!私も散々疑いました。
でも、完成品を見ると、定価3,498円にも納得。
ちゃんと1,445円OFFされてる感じがしましたよ〜
これが毎年2,053円で作れるなら、リピートありです!



“初回限定”だとトータルそんなに安くないけど、
毎年作れるのはすっごくお得!


教材が高いと感じるなら、
2ヶ月でも教材を取って、お誕生月がはいっていればクーポンは貰えます!
特に、12月か1月生まれの子なら、12月から入ると特典が盛りだくさんなのでお得ですよ〜
例えば、2019年度生まれ対象、2021年度の『こどもちゃれんじぷち』なら
4,758円(月会費×2)−1,445円=3,313円
アルバムは欲しいな!って人は、教材費が2ヶ月実質3,313円です。
4,758円+2,053円=6,811円
アルバムと、2ヶ月分の教材費が6,811円とも言えます。
アルバムを作るなら、この機会に試しに入ってみちゃうのがお得ですね!
まとめ
今回は、簡単な操作と2,053円のお支払いで、立派なアルバムが届いてとっても嬉しい気持ちを記事にしました。
今の時代って、スマホで簡単に写真が撮れるけど、データが溜まる一方なだけになりがちで、なんかさみしいです。
バラバラに印刷するよりも、毎年同じ形のアルバムを作ってスマートに保存する方がラク。



毎年作るなら、毎年大幅な割引ができた方がいいじゃん!!
と、お得なシステムを発見してワクワクしています。
そんな風に思うのも、仕上がりが素敵だったからですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
コメント