こんにちは!
2020年の秋頃から、なんだかんだで100記事以上ブログを作成したサリーです。(公開は71記事)
まだ全然誇れることはなくて、書きながら勉強してる感じなのでまだスタートラインです。
さて、そんな私が副業をしたりする理由。
それは今朝たまたま見た、大河内薫先生(税理士の先生)のYouTubeで語られていたのとほぼ一致してました。
私が思っていたこととシンクロした部分を主に、このブログで紹介していきます。
リスクヘッジ
動画の前半は、『日本の未来がいかに薄暗いか』
日経新聞を読んでいるからか、私が普段感じていることを代弁してもらえたかのような気持ちです。
だから、転職活動や副業をして、もし会社が倒産したり衰退しても大丈夫なようにしておこう!と発信されています。
穴の空いた舟に乗り込んでいる
動画の途中で「穴の空いた舟」という例えが出てきます。
- 日本にいて会社員として働くだけじゃ安定はない
- 賃金が上がらない、GDPも上がらない
- 円が暴落(理解が追いついてないが、動画内の表現を引用)
なんかやばそうだって気づいていても、それだけではダメ。
私はブログを書いていても、稼げるほどちゃんと書いてないし、更新頻度も少ないです。
そろそろ頑張らなきゃ、今まさに穴の空いた舟に乗り込んでいるぞ。
大河内薫先生のアウトプット
やるべきこと4選の中にアウトプットがあります。
それをする理由は、『自分のため』でok。
なぜなら、アウトプットのためにインプットをすることでインプットの質が格段に上がるからです。

ブログを書いていると、わかる気がしました。

じゃああとは更新を増やして、インプットの質を高めるだけ!もう一踏ん張りだね。
ちなみに、大河内薫先生のアウトプットは量がすごくて、YouTubeと Voicy(ラジオみたいに音声から発信を聞ける)と自身のオンラインサロンで出している記事でラァァァッァァァァァアと放出しまくっています。
そうすると、インプットの質が上がると。経験者の声には納得です。(アウトプットについては、動画の14分19秒から)
まとめ
私がブログで発信する理由のひとつが“インプットの質を高めたいから”。
実際、読んだ本についてブログを書くと、本の内容が頭に入ります。というより、入ってないことに気づいて繰り返し読みます。
今朝、動画を見て、『共感できて心が満たされる感情』と、『まだ何もしてないから頑張りたい』という感情が出てきました。
なんか、元気が出なくて、元気を出したくて動画を見たのに、
見終わったらブログを書きたくなって今ニヤニヤしながら書いています。
これからは書けば書くほど、インプットの質が上がり知識が流れ込んでくる!!!をモチベーションにしていっぱい書くぞ!
こんな感じのブログですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント