ポジティブ心理学を学びはじめた2児の母です。
1カ月前には、ポジティブ心理学の学び方を3つ比較した記事を公開しています。
- 松村亜里さんのオンラインサロン(Ari’s Academia)
- 認定ポジティブ心理カウンセラー資格認定講座を受ける
- キャリカレの通信講座を受ける
私には、Ari’s Academiaで学習するのが合っていると感じたので入会しました。
どんな特徴があり、どんな人にAri’s Academiaをおススメできるのか紹介します。
Ari’s Academiaに入るとできること
facebookのグループに入れる
facebookには、グループという機能があり、アリズアカデミアの人が参加できるグループがあります。
- 1カ月の予定をカレンダーの画像で知らせてもらえる
- facebookの通知で、講義があるのが把握できる
- アリズアカデミアのグループ以外にも、地域別グループがあり交流に活用できる
- 有志のイベントもあります、だれでも開催できるのでよく開催されています
月に一度オンラインの講義に参加できる
月に一度、松村亜里さんの講義に参加できます。
- 講義はどんな形式で行われる?
-
zoomを使いリアルタイムで参加できる講義。一緒に受講している人と3人組で感じたことを聞きあうことも多くあります。
・人の意見を批判しない ・意見は質より量を歓迎 という簡単なルールがあるので、初心者でも楽しく参加できます。
- 講義は何度も見られる?
-
動画が編集され、来月の講義の1週間後まで視聴できます。
「必要なことが頭に入っていく」ので、講義にメモを取りながら参加する必要がありません。
後からみられると思うと講義に集中できる、後から見返したときに理解が深まるというメリットがあります。
- 月1回って少なくない?
-
実際に受けてみると、1カ月で1つの講義を理解し行動するのは、ちょうどいいです。
私はキャンペーン中の入会だったので、一気に6回分の講義を見ました。その後、通常の月1回になると、「あぁ、ちょうどいいわ」って思いましたね。
主婦でも誰でもわかるような仕組みになっていますが、内容は最新の心理学なので濃いです。月1回で少ないとは感じません。
入った時点で公開されている動画がたくさんある
オンラインでの講義以外に、動画として視聴できる講義がたくさんあります。
入った時点で、6つのウェルビーイングなどを見て学習できる他、継続日数に応じて解禁される動画もあります。

一度にすべて見られるより、あとから増える方が計画的に学習できる。
Ari’s Academiaがおススメなのはこんな人
- 世の中の情報が多すぎて、混乱している人
- 子育て中
- 夫婦関係、親子関係をよくしたい人
- 本を読んで「実行したい」と思ったけど、生活に変化が感じられない人
なぜ、こんな人たちにおススメなのかというと、
アリズアカデミアでは、実践しながら学んでいくので、自分の行動が変わるからです。



もちろん、お金を払うだけではなく、ログインボタンをポチっと押す必要があります。
一度参加すると楽しいので、自然と毎日参加でき、参加した結果として行動が変わりますよ。
私がAri’s Academiaに入会後やったこと
2023年7月入会時は、大サービスのキャンペーンをやっていました。
通常の入会時には見られないコンテンツですが、私の体験として紹介します。
システム理論・アドラー心理学・選択理論心理学の講義を見た
本来ならひと月に1回講義が受けられるところ、6回分の講義が見放題でした。
システム理論・アドラー心理学・選択理論心理学という3つの心理学で「理論編」「実践編」に分かれた6回分です。



本格的な講義で、普通なら3万円分相当です。
ポジティブ心理学を学んで幸せになるためのキーワード
Ari’s Academiaで学べる知識には、専門用語がたくさんあります。



専門用語のおかげで、ポジティブ心理学を日常で使いやすくなる
「上質世界」「」Ari’s Academiaで学んだ専門用語は、一度学ぶと、コミュニティの仲間と会話する時も、自分の頭の中で考え事をするときも勝手に使われます。
心理的安全性
まとめ
「心理学を本格的に学ぶ」となると、頭が良くないとできないかな?と心配になります。
講義を受けて、わかったつもりになっても、時間がたつと忘れてしまいがちですよね。



使わない知識って、消えていく
Ari’s Academiaで学ぶなら、
積極的にzoomなどのコミュニティに参加して、「ポジティブ心理学をどう生活に生かすか?」をアウトプットできるので、やっているうちに深く学ぶことができます。
知りたいことがあったら、お気軽にコメント欄から投稿してください♪
コメント