わが家は、2DKです。
トイレやお風呂、キッチン、ダイニング以外には
お部屋が2つのみ。
どちらも6畳以下です。
今回は狭い間取りで暮らすために
工夫していることをご紹介します!!
ソファを置かない
わが家のソファはベッドで代用しています。
シンプルなベッドフレームに
マットレスをおいて
ボックスシーツをかけたものが
ソファ代わり。
ちょうどテレビの前にあるので
ここにすわったり
寝転がったりして
くつろいでます。
ソファのためのお金は使ってないのに
座り心地さいこうですよ。
なぜならこだわりのマットレスなので!
長持ち・快眠・コスパ 寝具のマニフレックスって知ってますか?
(↑この時買ったマットレスです。へたらないからソファ使いに向いてる。)
座って良し、寝て良しです。
ソファより奥行きがあるので
寝転がりたい人が二人いても大丈夫です(笑)
洋服ダンスは置かない。買わない。
わが家にはタンスはありません。
今はチェストというのか?
チェストはありません。
ハンガー掛けがあるのでそこに普段使う服がかけてあるのと
引き出しタイプの押入れ収納を
押入れに敷き詰めて
それをタンスに代えさせていただいてます。(挨拶か)
奥行きが82センチあるといっぱい入りますよ〜!
子ども部屋が必要になったら
普通より狭めかな?と思うけど
家賃が安くて
立地、建物、内装、どれも満足しているので
旦那と「できるだけ長く住みたいよね」
と言っています。
子ども部屋が必要になったら
また工夫して
夫婦の寝室をホテル風にしたりして
(ホテルって普通の部屋は
くつろぐのも寝るのも同じ部屋ですよね。)
狭い分をカバーして
テンションが上がるような仕上がりにしようと思います!
ちょっといいホテルに泊まって本当によかった【グリーンリッチホテル】
↑このホテルに泊まった時
部屋をホテルっぽくするのもアリだと思いました。
まとめ
2DKで家族3人が暮らすのは
ちょっと狭いけど
・ソファ
・チェスト
といった家具を減らして
床面積を広くしておくと
あまり気になりません!
広かったら今より更に
片付けができず
物が増えそうな気もするので
狭いのも住んでみると悪くないですよ^^
では、需要があるのか分からない
わが家の賃貸事情でしたー!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
コメント